ドライビング・ドーン

アニメや漫画の感想をざっくばらんに綴る殴り書き帳(ネタバレ含む)

小林さんちのメイドラゴン 
第1話「史上最強のメイド、トール!(まあドラゴンですから)」
トールたん
まずOP!!私の好きなfhanaさん歌でしたー(σ・∀・)σ
オープニングテーマ「青空のラプソディ」fhana 
OP
見始めてから気付いたのだが、これは京アニだったのか…。
通りで女の子がかわいいわけだ…!!(そこか)
京アニは演出が細かかったり間の作り方うまいので(小並感)すきです。

【ストーリー】
主人公が酔っ払った帰り(覚えていない)の山道で
「うちにくるかい?」と言ってしまっていたらしいことから物語は始まる。
突然やってきたのは大きなドラゴン"トール"だが、人型に返信すると可愛い可愛い女の子。
主人公に声をかけてもらったのが嬉しくて
「なんでもするので!メイドになるので、家においてください」と懇願。
(酔っ払った時にメイドがすきだといってしまっていたらしい:大のメイドオタク)
ひょんなことから
説得

日常系アニメなのでほのぼのギャグが楽しめます。
「トールは強い方のドラゴンだろ?」
「終末をもたらす程度には…。」
「…もたらすなよ…」
おでんわ
人間界のことがわからなくてドラゴン知り合いに電話で相談して見たり。
唐突に小野Dが会話にならない回答を繰り返すのがお決まりっぽくてイイね。

なお、主人公・小林さん(職業SE/女)の同僚がゆうきゃんで個人的にポイント高い。
たきや=ゆうきゃん
小林:田村睦心
トール:桑原由気 
カンナ:長縄まりあ
エルマ:高田憂希 
ルコア:高橋未奈美
ファフニール:小野大輔
滝谷真:中村悠一


小林さんと滝谷が飲みにいくとのことで、滝谷に嫉妬するトール。
「トールちゃん飲まないの?」
「ええ^^ (お前と交わす盃はない!!!)」
さかづき
そして酔っ払うと怖い小林さん。
メイドへの思い入れが強すぎてこええ…と思いきや、滝谷おまえもか!!
メイドへの思い入れ
メイドへの思い入れ(滝谷

そんななんだかんだで。メイド・トールと小林さんの日常がはじまる。
主人公・小林さんが男じゃないので変なイヤラシサがなくギャグを純粋に楽しめるのがイイ。
小林さんも男らしいというか女っ気のない女なので嫌味さがないのでイイ。

これはかわいいアニメでよい。
京アニなのも良い。ので視聴継続(σ・∀・)σ
かわいい


over.

[山本崇一朗] ふだつきのキョーコちゃん

ちょくちょく面白い漫画としてタイトルの挙がる漫画。
っていわれるのにwikiにあらすじすら載っていない!(2017/1現在)
のでネタバレ含むザックリで今回エントリーできたらなぁと。 最近読破したので。
表紙

【キャラクター紹介】
主人公は、大きな赤いリボンがトレードマークの誰もが見惚れる美少女・札月キョーコ。
そしてモテモテ妹のとある体質を心配しすぎて超絶シスコンなヤンキー・札月ケンジ。
キャラ紹介
キョーコの普段は超がつくほど乱暴なツンデレ妹、構ってくる兄貴を遇らう毎日。
そんな美少女の「とある体質」は、リボンを外すことで出現してしまう。
その正体とは、人の血を吸わないと生きていけないキョンシー
赤いリボンは「お札」でキョンシー体質を封印するためのもの。
普段は乱暴なキョーコも、リボンが外れた時は本性出現+甘えん坊で素直な女の子に。
正体はキョンシー

素直
そんな二人を取り巻く学生生活が展開されていく。

【ストーリー・見所】
普段はツン全開でキョンシー特有の怪力なキョーコが、
リボンを外すたびデレ全開で兄貴に悩みやら甘えやらをブチまけ、
友達ができないことを乗り越えていったり
妹を想うが故に真面目なくせにヤンキーを演じている兄貴の恋の応援や
彼氏のできない強気な親戚との日常が繰り広げられる。
ありがとう

個人的に好きなお話は、
キョーコの唯一の女友達となったヒカリが実は
ヤンキーを演じる前の兄貴のことが好きだった話とか。
(キョーコのヤンキー兄貴がその想い人とは気付かないヒカリ)
このお話は、ヒカリのことは応援してあげたいけど
兄貴に好きな人がいることも知っているキョーコは
ヒカリに「想い人=ケンジ(ヤンキーを演じている実兄)」と告げていいのか奔走する。

あと、兄貴ケンジの恋の行方も面白いところ。
序盤でケンジが委員長を好きなことが判明する。
いつもはシスコンな兄貴をうざがってはいるキョーコも、
二人が仲良くなっていくのは兄貴をとられるようで心中穏やかではない。
素直になれないキョーコが二人の仲を邪魔してみたり歯痒い可愛らしさをみせる。
嫉妬
終盤では、そんな色んなトラブルを乗り越えつつも
兄の恋愛のためにも自分が独り立ちすることを目指すキョーコ。
それでも中々素直になれないキョーコが
やっとの思いで自分の気持ちを伝えたあとの兄貴の言葉にジンとくる。
兄弟


【最後に】
最終7巻では同作者の別作品「からかい上手の高木さん」の
主人公二人もチラッとゲスト出演するので、同作を読んでいると「おっ」となる。
p186
以上、[作:山本崇一朗] ふだつきのキョーコちゃん 全07巻 紹介でした〜
全7巻なので割りとサラッと読めちゃえるので時間のある方は是非(σ・∀・)σ

over.

第1話「もらいタバコのジーン」はじまりましたー
原作は未読なので初見でwktkですのー
00_タイトル
CCA13区監察課ストーリー
13の自治区から構成されるドーワー王国には、警察、消防、医療などを傘下に置く民間組織・ACCA(アッカ)があり、その監察課は各自治区で業務が適正に遂行されているかを監視していた。“もらいタバコのジーン”の異名を持つ監察課の副課長、ジーン・オータスがいつものように視察へ向かおうとした朝、ACCA5長官の会議で監察課の廃止が決定する。突然の決定にざわつく局員を後にして、視察へ出発したジーンは、その地である不正を摘発する。ジーンの手柄により決定が覆り、監察課の継続が決まる。廃止派から延命派に転じた長官の一人が、クーデターの種が生まれつつあること、視察で各地を飛び回るジーンがそのパイプ役を担っている疑いがあることを報告し、ジーンには密かに内務調査の目が光ることになる。
(wikipediaより)
--------------------------------------------------------
まずオープニングかっこいい。オシャレ系OPでいいかんじ。
OP01
OP02
OP03
OP04
OP05
開始早々、聞き覚えのある声が多い。
調べてみたら錚々たる面々だった件。声優人すごい。
ーーーーーーーーーーーーー
ジーン・オータス:下野紘

ニーノ:津田健次郎
ロッタ: 悠木碧
グロッシュラー:諏訪部順一
リーリウム:遊佐浩二
スペード:大川透
パスティス:緑川光
パイン:安元洋貴
モーヴ:田中敦子
ポチャード:後藤ヒロキ
オウル:上田燿司
ノット:前野智昭
レイル:八代拓
シュヴァーン:宮野真守
マギー:上村祐翔
ファルケ2世:中尾隆聖
クヴァルム:石塚運昇
ーーーーーーーーーーーーー
お偉いさんの会議のシーンがあるのだけど、画面が切り替わるたび聞こえてくる声が
諏訪部、遊佐、大川、緑川…ってwwwwお偉いさん声よすぎだろwwwww
お偉いさん

主人公達は我々で言うところの公務員って感じですかね?
エリート独特の嫌味みたいなものが地味にいい味だしてる。
03
04_2

本作ではタバコは高級嗜好品の象徴のように描かれていて、
1話内だけでも主人公はずっとタバコ吸いっぱなしwww
歩きタバコから始まり、職場事務所でも、自宅でも、カフェでも、バーでもタバコ吸いっぱなしwww
05
06
07

08
09
10

 1話では作品の雰囲気を味わう感じでした。
初っ端から主人公所属の課の廃止が決定されたり、
そんなときに課の不正が発覚したり、
はたまた課の廃止が取り消しになったり、、、
明文化すると大ごとのようだけど作品の雰囲気からオオゴトのようには感じられない。

 第一話はとりあえず作品の世界観はこんな感じですよ〜を見せる感じで
おそらく後々の重要人物とか人間関係の構図とかに関わるキャラが多数でてるんだろうけど
今のところ話がどう転がって何が見どころなのか特筆しにくい気もしますね。

ひとまず、作風とかアニメーションとかオシャレなので視聴継続(σ・∀・)σ
01笑顔
ただ見てると何故かワイン飲みたくなったりタバコ吸いたくなったりしますwww
多分BGMがジャズ調だからかな〜って気はしてる。 


over. 

表紙は仙石とレミちゃんな10巻、待ってましたー!
ホリミヤ10巻_表紙ホリミヤ10巻_中扉

初手64話は、テスト前のバカ達をかわいいかわいい思う回。バカかわいい

テスト勉強からの〜季節は年末年始!
クリスマスは宮村が忙しくて中々ゆっくり一緒にいられなかったことを思って
年末年始は一緒に居られるか気恥ずかしくもお伺いをたてる堀さんかぁわいいw
堀「ねぇ、一緒に行かない?・・・お参り」
「あっお店まだ忙しい?急だよねっ…宮村最近バタバタしてたし…」
宮村「ハッ(クリスマスか…!)」
2年参り
おみくじにテンションあがっといて引くときは真顔な堀さんが堀さんらしいw
おみくじ


さて、時はながれて新学期!宿題が終わってなくて必死な由紀を余所目に。
ドンッ(宮村が堀さんに肘を当ててしまう)
宮村「ごっごめん堀さん、アバラ大丈夫!?」
堀「アバラ・・・・・?」
宮村「うん!今強くぶつかっちゃったでしょ!痛くなかった!?」
堀「ア…アバラじゃなくて…なんですけど…」ゴゴゴゴゴ…
〜修羅場〜
あるよね、女子高生の胸の大きさはナイーブな問題ですから。
そんなことがあって、ガールズトークでは胸の悩みやら羨みやら妬みやらw
そして男子は男子でそれぞれの彼女の胸を評価されて怒ったり弁解したり(笑)
女子あるある

10巻の他の見どころとしては〜
沢田がクラスでいじめられている現場に居合わせた宮村がクールな対応をして見せたり。
仙石と仙石父が堀家に拉致られて、嫌煙の仲らしい仙石父と堀父のくだらない口論とか。
仙石がレミとラブラブのくせに父には内緒にしてるのを掘&宮村にバラされそうになったりとか。
彼女がいるのはトップシークレット
あとは、仙石とレミの馴れ初め話とか!
馴れ初め
レミちゃんの極上スマイルがかわいくてかわいくて…っ

巻末の話では、意地っ張りな堀さんの精一杯な甘えがまたかわいくてかわいくて…っ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やはりホリミヤの良さは女の子がかわいいことですねっ
いや、男子諸君も十分かわいいんですがねwwww
次巻11巻も早く読みたいなああああ!!

over.

このページのトップヘ